スキャン時に生じたモアレの除去

印刷メディアの画像の中には、多彩な色のドットを重ね合わせることで、幻想的な印象を生み出しているものがあります。このような画像をスキャンした場合、通常、モアレ (波紋) 模様が生じます。モアレ模様は、色が折り重なる中間調のスクリーン アングルが不正確なことが原因で生じます。

もちろん、スキャン段階でモアレを回避することは可能です。適切なスキャン アングルを設定することで、驚くべき効果が得られることがあります。しかし、既にスキャン済みの画像を扱う場合、画像に何らかの処理を加えるしかモアレを低減する方法はありません

元のスキャン画像 結果: モアレを除去
元のイメージ 結果

以下の画像は、音楽 CD カバーのスキャン画像です。モアレは明らかです。

スキャンしたCDカバーの一部(モアレ有り)

フォト エディターで画像を開いて、 AKVIS Noise Buster を呼び出すには、 ボタンを使用します。

Noise Buster は、プリセット一覧の 自動フィルタリング プリセットを使用して画像を処理します。画像全体のノイズが自動的に解析され、ノイズのヒストグラムが作成され、各種ノイズの[ノイズ レベル][スムーズ レベル]のパラメーターが設定されます。

自動フィルタリング での処理結果

ノイズが表面上に不規則に広がり、明らかに角ばって見えるような場合は、[スムーズ レベル] (輝度ノイズ)の値を上げるとよいでしょう。

[スムーズレベル]パラメーターの値を上げた場合

プレビューで確認して問題なければ、 ボタンを押して、画像全体にフィルタリングを適用します。 をクリックして、イメージを保存します。

CDカバーの一部: モアレの除去後