このチュートリアルでは、AKVIS HDRFactory を使って、HDRイメージ を 異なる露出度で撮影された複数の写真 から生成する方法を紹介します。
複数の画像を開く場合は、スタンドアロン版、プラグイン版共にプログラムの ボタンをクリックし、Ctrlキーを押しながら、すべての画像を選択します。
イメージ ウィンドウの下には、開いたすべての画像のサムネイルが表示されます。選択している画像(1枚)は青で囲まれ、その画像が[処理前] タブに表示されます。
ヒント: ここをクリック すると、デジカメで異なる露出度の画像を何枚か撮影する手順を確認できます。
注意: 画像に露出情報が含まれていない場合、[露出値の設定] ダイアログボックスが表示され、値を手入力できます(ダイアログボックスの表示は、ショートカットキーCtrl+Еを使うこともできます)。
ダイアログボックスを開くと、プログラムが自動的に値を計算して表示しますが、[ステップ値]のドロップダウン メニューから選択するか、各画像の露出値を個別に設定して値を変えることができます。
[リセット] ボタンをクリックすると、プログラムが自動的に算出した露出値に戻すことができます。
[適用] ボタンをクリックすると、露出値の設定を適用した画像が表示されます。
[キャンセル] ボタンをクリックすると、ダイアログボックスを閉じます。
![]() |
![]() |
彩度= -50 | 彩度= 50 |
![]() |
![]() |
階調コントラスト = 5 | 階調コントラスト = 50 |
![]() |
![]() |
詳細レベル = 10 | 詳細レベル = 40 |
![]() |
![]() |
ソフトフォーカス = 1 | ソフトフォーカス = 10 |
![]() |
![]() |
ハイライト = -30 | ハイライト = 30 |
![]() |
![]() |
シャドウ = -30 | シャドウ = 30 |
![]() |
![]() |
明るさ = 25 | 明るさ = 75 |
画像処理は自動的に開始され、設定の変更はリアルタイムで[処理後] タブに表示されます。
注意: [調整] と [効果]タブを使用して、 HDRイメージに更なる効果を適用することができます。
Home Deluxe と Businessのライセンスでは、ゴースト除去 と 部分補正
モードも利用できます。