|
アクビスマグニファー
|
|
ドキュメント ファイル | |
![]()
重要: .CHMファイルは、直接開かないでください。正しく内容を参照するには、一旦ローカル ディスクにダウンロード後、開いてください。 |
AKVIS Magnifier エディションによる違いについて
Home ライセンス
Homeライセンスは、個人利用のみを目的とするライセンスです。商用目的に利用することはできません。 本ライセンスは、購入時にプラグイン版またはスタンドアロン版のどちらか片方を選択します。アクティベーションキーは購入した版に対してのみ有効です。購入後の変更はできませんのでご注意下さい。 通常(必ずしも全製品に該当するわけではありませんが)、上位バージョン (Deluxe や Business)に比べて機能は減少されますが、個人ユーザのニーズに十分お答えできます。 Homeライセンスは、最大2台のコンピュータで利用することができます (例: デスクトップとラップトップにインストールして利用する)。 Home Deluxe ライセンス
Home Deluxeライセンスは、Homeライセンスの高度なバージョンです。これも、また、個人利用のみを目的とするライセンスです。 本ライセンスは、プラグイン版およびスタンドアロン版の両方に有効です。また、本ライセンスタイプはライセンスの柔軟性だけでなく、より多くの機能をお楽しみいただけます。本ライセンスはソフトウェアに対する要求を高くお持ちのプロの方や上級ユーザを対象としています。 Home Deluxeライセンスは、最大2台のコンピュータで利用することができます (例: デスクトップとラップトップにインストールして利用する)。 Business ライセンス
Businessライセンスは、本ソフトウェアの利用により利益が発生する営利団体や個人を対象としたライセンスです。 本ライセンスは、プラグイン版およびスタンドアロン版の両方に有効です。また、本ライセンスタイプは全ての機能を提供します。 Businessライセンスは、最大2台のコンピュータで利用することができます (例: デスクトップとラップトップにインストールして利用する)。 |
|
![]() | |||||
AKVIS Magnifierは、先進の拡大アルゴリズムを使い、大きなポスターサイズの印刷にまで対応できるよう、デジタル画像を驚くほど美しく超高解像度に拡大します。このアルゴリズムでは、エッジのなめらかさ、鋭さ、明瞭さの情報を保持しながら、不要なノイズやブロックノイズ等を除去し画像品質を向上させます。
AKVIS Magnifierを使った画像のリサイズは、単純な双三次補間(バイキュービック法)より非常に高い品質をもたらします。また、ニーズに応じて、AKVIS Magnifierは、目的に合わせたイメージの微調整が可能です。 画像の解像度を30000×30000ピクセルまで拡大可能なため、300dpiの商用印刷物クオリティで、100×100インチ(2.5m×2.5m)のポスター印刷まで対応できるよう画像を拡大できます。 AKVIS Magnifierを使えば、誰でも簡単にプロのような写真が作れます。設定は簡単で、画像の鮮明度とエッジをコントロールし写真の微調整が可能です。 ホームユーザには、インターネットで入手、あるいは低解像度のカメラで撮った写真の拡大にこのソフトが役に立ちます。 ホームユース、ビジネスユースなど目的は何であれ、Magnifierは、くっきりクリアーな拡大画像を提供できます。
[エフェクト実例] 画像の一部分を5倍に拡大処理してみます
※画像をクリックすると作業画面原寸のスクリーンショットをダウンロードできます。
[その他エフェクト実例]
|
![]() | ||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
-----------------------
-------------------
-------------------
-------------------
-------------------
----------------------
|
プラグインの呼び出し方法に関する注意
AKVIS Magnifierのプラグインは、Photoshop CSでは、[ファイル]->[自動処理]->[AKVIS Magnifier]から呼び出してください。 [フィルダ]->[AKVISプラグイン]ではありません。 プリンタのドライバが入っていないPCでプリントの画面を開いてしまうと、出てくるウィンドウがいずれのボタンも操作できず、操作不能の状態になってしまいます(ドライバが入っていれば大丈夫です)。 万が一プリンタのドライバが入っていないPCでプリントのボタンを押してしまった場合は、タスクマネージャからNoiseBusterを強制終了してください。 但し、強制終了した場合は作業中内容の保存ができませんので、ご注意ください。 |
![]() |